私たちは石狩低地研究会の一員として2012年以来、厚真川下流低地の沖積層の研究を進め、同上流域の厚幌…
技術情報 技術論文
令和2年8月21日、琴似発寒川で札幌工業高校土木科1年生に環境学習支援を行いました。
技術情報 現地指導
令和2年7月30日、琴似発寒川で札幌工業高校土木科3年生に現地調査を指導しました。
当社技術顧問の岡 孝雄による2018年北海道胆振東部地震の技術報告書を掲載します。
平成30年3月7日、「平成30年度 豊平川におけるシロサケ・サクラマス遡上行動調査報告会」において、…
お知らせ 技術情報 技術論文
平成30年10月16日、小樽建管の若手技術職研修において、当社技術部の渡邊恵三次長が河川環境調査研修…
お知らせ 技術情報 現地指導
平成30年7月6日、TKPガーデンシティ札幌駅前において技術発表会を開催しました。毎年実施している当…
お知らせ 技術発表会
「標津町産業環境に関する三者会議」の依頼を受け、平成27年10月と平成29年11月に、標津川水系ウラ…
平成29年9月22日から24日、名古屋大学で開催された応用生態工学会(今年は日本緑化協会、景観生態学…
「標津町さけます自然産卵調査協議会」の依頼を受け、平成29年9月に、標津川水系シュラ川において、サケ…
平成29年6月30日、技術発表会を開催しました。毎年実施している当社の恒例行事です。 各部署における…
河川構造物の長寿命化対策(pdfファイル)
技術情報 技術資料
技術論文
現地指導