10月27日、28日につどーむで「出張お仕事体験会」(札幌商工会議所、札幌市共催)が行われ、参加してきました!
我々は測量設計業のブースで測量体験や川の設計などの説明を行いました。
札幌市内の中学生2年生1000人を相手に私は川の設計について2日間で合計32回(16×2日)説明しました。
マジ疲れた。。。来年はサボろうと思ってる。
ただ、今年は我が母校、真駒内中学校の生徒が来てました!私が32年前の卒業生だと名乗るとみんなしっかり集中して聞いてくれましたよ。
私が行った説明を簡単にご紹介。
ドローンを飛ばして現場の空撮画像を撮って、たくさん撮った画像をがっちゃんこします。
一手間加えて3Dの地形データにします。
水をCGで流しちゃいます。
これを見せると生徒たちは「すげぇっ!」って言ってくれます。嬉しい。
ついでに魚道にも水を流してみます。板を付けるとどうなるかのシミュレーションしたやつ。
魚の為に魚道をつくる話や、鮭の産卵の話を適当にしました。生態系や環境を守りながら川の設計をしてますって偉そうに言ってやった。(中学の先輩だからね)
少し嘘も言ったかもしれません。
以上。
北海道新聞の記事(有料)




