亜麻の花が今年もキレイに咲いてます(社会貢献活動)

平成23年、北海道の公共事業を担う企業として、北海道の歴史を構築した一つの「亜麻」を、社会貢献活動の一環で「亜麻復活プロジェクト」として立ち上げました。会社最寄りの「苗穂通り」に毎年100~200株の亜麻苗を社員で植栽。少しずつ沿道が ...
エゾエンゴサクとカタクリと私とエゾリス

出張の帰り道、某所にてエゾエンゴサクとカタクリが満開を迎えているという情報をラジオで知り、通り道なので寄ってみた。
なんかくわえてはる。
なかなか良い写真が撮れました。すばらしい。
以上。
意外と美しい ペッ チャ エワク(アオサギ)

ジェラシック・パークに行ってきました。 ペッ チャ エワクの雛が騒ぐ空間は、少し臭いけど心地よい空間です。
それにしてもペッ チャ エワクって、意外と美しいですね。
ニリンソウの絨毯も見事です。
ペ ...
エゾユキウサギに遭遇

車での移動中に何やら動く物体を発見。
耳が長い?あいつはなんだ?
ウサギ!・・・だと・・・?
こちらに気付きつつ木陰に隠れているつもりらしいが丸見えだよ。
思ったより凜々しい顔してる。
環境DNA分析の自然公園への活用の展望

機関紙「国立公園」に掲載された内容です。
はじめに環境DNAという言葉を聞いたことはあるだろうか? 昨今、生物モニタリングの分野では目を見張る最先端の技術として注目を浴びている技術である。その進歩は日進月歩で、これを書いて ...
水際のエコトーンをバーブでつくる

機関紙「国立公園」に掲載された内容です。
はじめに国立公園の地域内に川が流れ、河岸に護岸が見えるのはありふれた風景の一コマである。国立公園は「特別な自然現象の保護を主目的として管理される地域」であるので、自然の保護に配慮し ...
バーブ工とは?

バーブ工は、河岸から上流側に向かって突き出した水制状の構造物であり、北米では、捨石構造もしくは簡易な石組み構造が基本形となっている。
バーブという名称は英語でBarb。「矢じり・釣り針のあご、かかり、戻り、さかとげ」の意味 ...