







私たちの技術と働き方
01地域課題に、
調査・計画・設計で応える
河川・砂防・環境の分野に特化し、ただ設計するだけでなく、調査・計画から設計まで一貫してプロジェクトに関わることができます。現場の課題を把握し、その地域に最適な解決策を考え、形にしていくことができます。自分の技術がそのまま地域の未来につながる実感を持てることが、私たちの仕事の大きな魅力です。



02最先端の技術に触れられる
フィールド
当社は北海道で唯一、水理模型実験場を自社保有しており、実際の地形や流れを再現しながら、より精度の高い提案を行うことができます。さらに、レーザードローンによる3D測量や地形解析なども活用し、現場感覚とテクノロジーの両方を体感できる環境です。技術者として視野を広げ、最先端の知見を実務で学び、活かせるチャンスがここにあります。



03心身ともに健康で
働ける環境
当社では、健康経営優良法人として、心身の健康にも配慮した取り組みを進めています。
フレックス勤務や在宅勤務、時差出勤など柔軟な働き方が整っており、平均有給取得日数は17日と、無理なく働ける環境です。育児休業の取得実績もあり、男女問わずライフイベントと仕事を両立しやすい雰囲気が根づいています。

募集職種

建設技術者(計画・設計/河川・砂防・急傾斜)
インフラ整備の計画・設計を担う仕事です。堤防や護岸、砂防ダム、法面工などの“目に見える防災”を通じて、安全で持続可能な地域づくりに貢献します。地形や気象条件を読み解き、自然と向き合いながら最適な設計を導き出すこの仕事は、地域の安心をかたちにするやりがいに満ちています。

建設環境技術者
現地での動植物調査や環境影響評価を行いながら、持続可能な工事計画を支える仕事です。河川や山林などの生態系に配慮し、工事が自然に与える影響を調査・分析。得られたデータをもとに、動植物にやさしい工法や保全対策を提案します。自然が好き、環境を守りたいという気持ちが、技術として地域に役立ちます。
インタビュー
1分で分かる道技
- 平均勤続勤務年数
- 12年10ヶ月
- 月平均所定外労働時間
- 15.9時間
- 年齢内訳
-
- 20代:8名
- 30代:10名
- 40代:8名
- 50代:19名
- 60代以上:8名
- 平均有給休暇取得日数
- 17日
- 育児休業取得率
-
- 男性100%
- 女性対象者なし
- 2023~2025年の実績
- 入社比率
-
- 2025新卒:1名
経験者:4名 - 2024新卒:0名
経験者:3名 - 2023新卒:6名
経験者:3名
- 2025新卒:1名
- 職種別割合
-
- 設計50%
- 環境調査50%
- 新卒/経験者比率
-
- 新卒34%
- 経験者66%