先輩社員の声 末岡技師

現在の仕事内容を教えてください
部署の仕事は樋門や排水工、護岸など河川構造物の詳細設計を行っています。その中でも私は、主に樋門・排水工の設計をしています。現場状況を確認し、現場に応じた提案を考え、さらに発注意図等を読み解きながら、日々試行錯誤して設計を行っています。
私から見た北海道技術コンサルタントの社風・職場の環境は?
デスクワーク中、部署の上司の方とたまに雑談したりします。仕事で困ったことがあれば、アドバイスをくれるのでとても心強いです。
働き方改革として、長時間労働の是正や、職場環境の改善に進んで取組んでおり、働きやすい環境を目指しているのがわかります。
入社を決意した決め手はなんですか
当時、大学では土木を専門として学んでおり、大学での経験を生かした仕事をしたいと思っていました。企業説明会の際に建設コンサルタントという仕事があることを知り、自分で考えたことが設計図となり、形となり地図に残るというのに惹かれました。そして転勤がなく、北海道内の設計に携われる当社を志望しました。
仕事のやりがいはなんですか
自分が設計したものが、実際に形になることです。
出来上がったもの見たときは、達成感と次はもっといいものを設計しようと思います。
また、災害対応をしてその災害現場が復旧された様子を見たときには、人々の役に少しでも貢献できたと実感します。 あとは、今まで北海道内を見て回ったことがなかったので、業務の度に各地に行けるもの楽しいです。
入社後、一番印象的だったできごとはなんですか
これまで2回ほど、災害対応を行いました。現場に行くと、本当に非日常的な光景が目に留まりました。台風で橋が落ちていたり、地震で斜面が崩壊し、家や木々を押し流されている状況でした。
その光景を見たときに、私たちコンサルの役割・使命というものを改めて実感させれられました。
仕事をする上で心がけていることはなんですか
初めて行う業務は、自分は間違う事を恐れずに、積極的に行っています。その代わり、同じミスを繰り返すことないように、日々意識しながら業務を行っています。
また、現地状況に応じた設計や発注者の意図を理解することを心がけています。
とある私の一日
時間 | 行動 |
7:00 | 現場が遠いため、早めの出発!(北海道って広いな~) |
10:00 | やっと到着!体をほぐし現地作業開始 |
12:00 | お昼まで、設計箇所周辺の現地状況を確認する。 |
9:45 | 設計に向けて調査結果や基本条件を整理する |
10:30 | 小腹がすくので軽くお菓子を食べる(チョコ頻度高め) |
12:00 | お昼まで、設計箇所周辺の現地状況を確認する。~昼食タイム(地方出張は、色んなものが食べれる!) |
13:00 | 作業再開 |
16:00 | 現地確認終了。後片付け |
19:00 | 帰宅。現地作業と車移動で身体がバキバキ。 |
オフタイムの過ごし方
休日は特に子供と遊んでます。以前までは、スノーボードやカメラやスポーツ観戦に出かけてましたが、思考が子供にシフトチェンジ!子供の成長ぶりに日々驚いてます。
今はあまり遠出しませんが、もう少ししたら色んな所に連れて行って、写真をたくさん撮りたいと思います!